わんぱく公園の野鳥観察会





昨年の秋から、海南市・わんぱく公園での自然観察会に参加しています。

月に2回、園長の有本先生が季節の昆虫や草花、野鳥などを

公園内のフィールドで丁寧に解説してくださるイベントです。

先生の専門は野鳥なのですが、そのほかの知識の広さにも驚くばかりです~。


前回は冬の野鳥観察で、長男マメ(高3)も久しぶりにカメラを手に参加。


●ミサゴ●




●ツグミ●





●シジュウカラ●





●鴉●







●ハシビロガモ●





マメは中学生の頃、野鳥を撮るためにカメラを背負って、

早朝からわんぱく公園へとよく自転車を走らせていました。

当然のことながら、まだ公園の門はまだ開いていないのですが、

「園長先生に、門を乗り越えてもいいって言ってもらえた\(^o^)/」

と、何度も通っていたのを思いだします。

有本先生もマメを覚えていてくださって、

「受験、がんばれよ。」

と、応援していただきました。



久しぶりに観察会に参加して、

「やっぱり僕、写真と野鳥が好きだなあ。 改めて実感した。」

マメはしみじみした様子。

春まであと少し・・・。

思う存分、写真を撮れる日も、少しずつ近づいています(^_^)v





*この記事は先ほど、

 途中まで書いてそのままになっていたことに気付きました(>_<)

 「年内にUPしたい~。」と思って仕上げたので・・・

  大晦日らしからぬ内容でごめんなさい(>_<)








2014年大晦日です




今年もあと数時間となりました。

みなさまは、いかがおすごしですか?

うちは皆、早めに晩ごはんを終えて、お風呂も入って、

紅白を見ながら、時々はボクシングにチャンネルを変えたり、

ワンピースもちょっと見てみたり・・・

4人でゆる~くのんびりな夜をすごしています。




午前中には毎年恒例、炭火で丸ごとのカツオを焼きました。

パパが火をおこし、マメタコ兄弟が火の番をして、

こんがり、おいしそうに焼き上がりました~\(^o^)/







今年は集団的自衛権等、二人の高校生男子の母としては気になる政治の動きがあって、

「マメタコ兄弟が、ひとを殺しにゆくようなことにならないかな。」

真面目に心配をしなくてはならないことが多かったです。

文化的な交流では中国も韓国も身近な国なのに、

政治的なお話になると、一気に険悪な雰囲気に・・・。

それも、気になることのひとつでした。



どうか来年も、日本は平和が当たり前の国でいられますように・・・。

ささやかな記事を書き続けられるブログでありたいと思います(*^_^*)



いつの間にか師走ですね・・・










はっ、と気付けば、もう師走!

しかも、もう三分の一を過ぎています・・・。

ついこの間まで紅葉を楽しんでいたのに、

町に出れば、もうクリスマスソングが流れ、

スーパーの一角には、迎春用品が並んでいます。

時の流れの速さに呆然としてしまいます~~(>_<)




そして、師走といえば・・・

長男マメ(高3)のセンター試験まで、あとほぼ1カ月・・・(^_^;)

さすがに、まったく勉強をしていない、というわけではないのですが、

「ほ、本当にこの程度の勉強量で大丈夫なのかな?」

見ている私の方が不安になってしまうくらいの呑気さ。

でも、もうここまでくると、黙って見守るしかありませんね~。




普段、マメは塾にも予備校にも通っていないので、

長期休暇には短期で、難波の駿台大阪南校に講習を受けに行きます。


前回の夏期講習では、

「めっちゃ面白かった~~!!」

と、英語の塚田潤先生の授業に感動しながら帰ってきたマメ。

今回の冬期講習でも火曜日から、同じ塚田先生の英語を受講しています。

そして、やっぱりすごく楽しそうです(^_^)

(実は、高校はまだ冬休みではないのですが、

三年生は冬期講習での欠席は担任のOKが出る由、ありがたいです。)


マメを見ていると、「勉強」は苦しいことではなくて、

好奇心を満たしてくれるものなんだなあ、と実感します。

ただ、受験はそれだけでは済むはずがないので・・・

極小の勉強量・・・

やっぱり、見ている母は不安です~~(>_<)





対して、弟タコ(高1)。

春から始めたエレキギターに夢中になり、

毎日、UVERworldの曲を弾きまくっています。

あまりに熱心に弾くので、フレットに当たる弦が曲がって変形してしまうほど。

なので、

「あ~、また弦を張り替えにいかなあかんな~。」

と、イオンの島村楽器のお得意さんになっています(^_^;)

今度はお小遣いをためて、エフェクターとかいうモノを手に入れる由。

それがあれば、演奏の幅が広がるようです。



もともとタコはゲームが大好きで、他に夢中になれるものを見つけられないでいました。

だから、エレキギターに出会えて、本当に良かったと思います(^_^)


そして・・・呑気な兄マメとは対照的に、

家に帰ってからギターを弾くために、タコは学校でみっしりと勉強をして帰ってきます。

普段は3時間くらい、多い時には5時間ほど、

職員室前や教室に残って、勉強をしてくるようです。

とはいえ、

「今日はI君と学食でジュース飲んできた。」

「K君と一緒に化学やってきた。」

と、結構、楽しい様子。

クラスがとてもいい雰囲気で、特に男子は皆、すごく仲が良いようです。

学校自体、割と自由な校風なので、いろいろなことを強制されない分、

個性の強いタコには居心地が良いのかもしれません(^_^)

そのせいか、たぶん、

受験生の兄マメより、毎日の勉強量が多いです・・・(^_^;)

う~~ん・・・・(^_^;)

頑張れ、マメ!!



・・・・と、悩みつつ、2014年も暮れてゆきそうです。

とりあえず、健康でさえあれば、あとは何とでもなるので、

神様には、それだけをお祈りしつつ、

無事に師走をのりこえたいと思います~~(^_^)v


「まぼろしの地ビール」入浴剤






以前、ウォーキングイベントに参加した時、いただいた入浴剤です(^_^)v




「どれでも、お好きなものを一つ取ってくださいね。」

ウォーキングを終えたあと、係の方が差し出してくださったのは、

いくつかのハーブ系の入浴剤と、

なぜか異質な、このビールの入浴剤でした。


まぼろしの地ビール、という名前もあやしげなら、

≪特集 羨望のヨーロピアンビューティ≫

≪はじける うるピチ   集める視線≫

煽り文句はもっとあやしげ。

あまりのあやしさに思わず、

「これをください。」

と、いただいてしまった次第です~(>_<)




昨夜、思いきって「まぼろしの地ビール」を使ってみたところ、

湯船の中は、一面、ビールの泡!

そうっと泡を寄せると、本当に、お湯がビール色になっていました(^_^;)

香りがアルコール系ではなく、フローラルだったのがちょっと残念です。



お湯に入ると、ビールの泡がしゅわしゅわと細かくふるえて、

何だか癒された気分・・・。

あやしげな包装とはうらはらに、真面目に肌がうるおって、

お風呂を出てからも、しっとりしていました。

温泉系の入浴剤より、よかったかもしれません。



ただ、泡は消えやすいようで、私の後に入った子どもたちは、

「泡なんか、ほとんどなかったで。」

「お湯はビールやったけどな。」

とのこと。



それでも・・・

予想外に上質だった、あやしげな入浴剤でした(^_^)












和歌山城の紅葉





ここしばらく、うららかな日が続きます。

みなさまはお変わりございませんか?


先日、あまりに初冬の日差しがきれいだったので、

午後遅く、ひとりでふらりと和歌山城に行ってきました。

お城の岡田口のすぐ手前にある大銀杏を、なぜだか無性に見たくなったのです。




もう黄葉してるかな、と思ったのですが、まだ少し浅い色。

それでも、大木の下のしん、と澄んだ空気は相変わらずで、

静かな力をいただいた気持ちになりました。




和歌山城の他の木々はもう、ずいぶん色づいていました(^_^)v



●鴉と紅葉●




●黄葉とカナリーヤシ●



●ひかりの道●




●パレット●




●ゆかいなレース●




●自画像?!●




ここしばらく、家族の用事を優先してばかりだったので、

なんとなくギスギスした気持ちになっていたのですが、

きいろい夕方のひかりをあびながらお城を歩いていると、

なんだかひとつ、枷がはずれたような・・・。


TG-3を連れてのささやかな彷徨、たまにはいいですね~(^_^)











赤の風景




わんぱく公園に、秋がきました。
















そして・・・

こちらは、昨日の朝焼。

朝、起きてすぐ、二階のベランダから撮りました(^_^)v








秋は、あちらこちらで赤い色と出会える季節。

いろいろな表情の赤が楽しみです(^_^)













やまんばの気分





すっかりご無沙汰をしてしまいましたが、みなさまお変わりございませんか?

ここ和歌山も、朝夕はかなり冷え込むようになって、

冬布団やハーフケット、軽めのコートや長い靴下・・・

季節の変わり目にはさまざまな準備があって、

主婦は細かな仕事に追われてしまいます~(>_<)

とはいえ、私はかな~りゆるい性格なので、

半袖が中途半端に部屋の隅に積まれていたりして・・・

なかなかきちんと片付いていないのが現状です(>_<)



ところで先日から、台所で大根のアタマを育てています。





水に浸しておいて、伸びてきた葉をお味噌汁の具材にしようという魂胆です。

植物の力はすごくて、ブツ切りにされていた短い葉の間から、

みずみずしい新しい葉が、どんどん放射状に伸びて、

「・・・いいなあ。おいしそう。」

包丁を研ぎながら目を細めて、私はやまんばの気分になっています。






ところで、7日の立冬。

うちの北の庭で、高砂百合の花が咲きました。

どこからか種が飛んできたらしく、小さな花が一輪だけ。

今日の冷たい雨にも、咲き続けています。





高砂百合は外来種。

球根ではなく、子房から軽い種を飛ばすので、

遠くまで勢力をひろげることができます。

冬にでも咲く強さにも驚きです。

日本古来の笹百合をおしのけて咲くため、

場所によっては、このしたたかさが疎まれることも・・・。



水生生物も植物も、外来種とはいえ生きているものだから、

どう考えればいいのか、本当にむずかしいところです(>_<)






熊野・花の窟(いわや)へ







2日目に訪ねたのは、熊野にある、花の窟(いわや)でした。

ここは、女性神イザナミノミコトの墓所とされている場所で、

訪れた10月2日は、「お綱かけ神事」の日でした。



●花の窟のご神体。高さ約45メートル。見上げるほどの巨大な岩●




●お綱かけ神事の詳細です。二度クリックしてご覧ください●


私たちは午前9時すぎに境内に着いたのですが、

すでにたくさんの人が集まっていて、

皆、写真を撮ったり、手を合わせたり・・・。

お祭りのにぎやかな雰囲気とはまた違う、静かなざわめきに満ちていました。



花の窟では、熊野の民俗学に詳しい三石学さんが待っていてくださいました。

鳥居の前にある道標の意味や、本居宣長の歌碑、

南国に近い境内の植物相のことなど、丁寧に説明してくださり、ありがたかったです。

着いて早々、参道脇でおまんじゅうとお茶のお手前もいただいて・・・

朝からまったり~、でした(^_^;)



実は・・・三石さんは前日の夜にも宿の方に立ち寄ってくださって、

江戸時代の図版を元に1時間近く、

「お綱かけ神事」についてのお話をしてくださいました。

なので、皆、神事の予備知識は完璧。

「早く、始まらないかな~。」と、わくわく。



●とりどりの生花が結ばれたお綱●



ほどなくご神体のてっぺんから、分銅付きの縄が下ろされて、神事の始まりです。






この分銅に、先ほどの生花が結ばれたお綱をつなぎ、

ご神体の上に引きあげます。






ある程度、お綱が引き上げられたなら、参拝者は三々五々、境内を出て、

道路を挟んだ七里御浜へ。

お綱もずっと、浜まで引っ張られてゆきます。


●七里御浜からのご神体とお綱。白装束の方が小さく見えます●


●七里御浜より、遠景●

神事が始まったころからポツポツ降り始めていた雨が、

かなり本格的になってきました(>_<)



●大峰山系から流されてやってきた、七里御浜の石●



お綱が張られた後は、巫女さんの舞や玉串の奉納のため、再び境内へ。



●境内からのお綱●

雨だったので、写真の色がきれいに出なくて、ちょっと残念~(>_<)

青空を背景に、色とりどりの花のお綱を撮りたかったです。

でも、持って行ったTG-3は完全防水のタフなカメラなので、

雨でもストレスなく写真を撮ることができました。

コンパクトカメラにしては、画質も上々だと思います(^_^)




花の窟では、神倉神社のようにピリピリ空気が震えることはありませんでした。

ただ、三石さんに、

「ここが境内で、一番パワーが集まっているところだそうだよ。」

と教えていただいた場所に皆さんといると、

雨が降っているのに、太陽が射してきたように頭が熱くなってきて、

なんだか周りの空気も生温かくて、

「こ、これはピンチかも・・・。」

だんだん、頭がガンガンに痛くなってきました(>_<)

「単に旅の疲れだよ、きっと。」

と、思ったのですが、花の窟での行程を終え、

電車で熊野から新宮まで戻ったところ、スカッと頭痛は解消。

「い、一体、何だったんだろう・・・。」

私は時々、場所との相性が良くないときがあるので、

花の窟も、そうだったのかもしれません・・・(^_^;)




最後に、熊野市駅のアートです(^_-)-☆


●さんま干し。さんま寿司が名物です●





●ゆかいな三本足・八咫烏
八咫烏ひよこ?!●



短歌教室の皆さんとは、10歳から20歳、年が離れているのですが、

いろいろお気遣いもいただいて、

一緒にしゃべっていると、片道4時間もあっという間でした。

また、今回のような密度の濃い旅ができれば嬉しいです~(^_^)













南紀・新宮、神倉神社へ





10月1日・2日、短歌教室の小黒世茂先生と教室の皆さん6人とで、

南紀・新宮の神倉神社と、熊野・花の窟(いわや)に行きました。

神倉神社は男性で陽の岩がご神体、花の窟は女性で陰の岩がご神体の由、

今回は陰と陽を巡る旅です。


特急くろしおで、紀伊半島をぐるりと突端まで南下、

ほんのちょっと北上したなら、新宮市。

駅からタクシーで10分もかからないほどのところに、

神倉神社はありました。






●神倉神社●

事前に聞いてはいたのですが、かな~り急な石段です(>_<)

でも、石の並びがすごく綺麗・・・。




ところで、小黒先生のはからいで、

神倉神社には仙人のような修験道の先生が来てくださっていて、

石段の下からずっと、同行してくださいました。

「どうしよう、こんな石段、上れない・・・。」

と、70歳を越えたMさんは、最初、ほぼ両手をつくような姿で段を上っていたのですが、

「手を貸しましょう。」

白い髭の修験道の先生がMさんの手をとったとたん、

Mさんの腰がすうっと伸びて、

「あれ、上れるわ。あれ、あれ。」

ゆっくりではありますが、不思議にMさんの足取りがしっかりし始めました。





●修験道の先生の杖。桜の木でできている由●





●石段の道々●


●頂上の鳥居●


結局、全員、ご神体までたどりつくことができました\(^o^)/



●ご神体の巨石●


私は特別、スピリチュアルなことに興味があるわけではないのですが、

ご神体の下に立つと、空気がピリピリと細かく振動しているのにびっくり。

何だか体が、ぐうっと上にひっぱられてひっぱられて、

普通に立っているのが難しいくらいでした。

(でも、まったく怖い感じではなかったです。)




小黒先生がお酒やお米などを用意してくださっていて、

ご神体の真下で、修験道の先生が長いご祈祷をあげてくださいました。

(石笛の、鋭い風のような音色が印象的でした。)

仏教の、祖先を大切にする心と、神道の、神様を敬う心と、

日本は両方の心を大切にしている国とのこと。

「みなさん、気持ちのきれいなひとばかりだったから、

 今日のご祈祷、本当にものすごく楽やったよ。

 悪いモノを持っていると、たいへんなんやけどなあ。」

修験道の先生はそう言って、にこにこ笑っておられました。

悪いモノがあれば、吸い取り紙のようにそれを取り込み、

ご祈祷をして放つのが修験道の先生の役割の由。

考えただけでも、強靭な体力と精神力が要りそうです~~(>_<)

「今も、ご先祖さんがみなさんの後ろについてこられてるよ。」

先生はそう言われたので、

「亡くなったお父さんと娘も、一緒に来てるのかな…。」

単なる観光ではなく、いろいろなことを考えさせられた、

神倉神社への旅でした。



















皆既月食











先ほどの皆既月食、こちらでは空が澄んで、とてもきれいに見えました。

写真は、長男マメ(高3)が撮ったものです。



皆既月食の間は星もたくさん見えて、

西に傾いた、夏の大三角のデネブからアルタイルにかけて、

淡い淡い銀砂が・・・。

ひさびさに見る、天の川です。

このごろは空が明るくなって、なかなか見ることができないのですが、

やっぱり、秋は空気が澄んでいるのですね~。

皆既月食の、思いがけない贈り物でした(^_^)v



今はまた、ダイヤモンドリングならぬムーンリングがあらわれて、

月は少しずつ光を取り戻しています。

時々、外に出ては経過を見るのも楽しみのひとつです。




今日の夕焼け







今日は諸事情で、晩ごはんの支度をお休みできる日でした。

なので夕方、マメタコ兄弟を連れて、おうどんを食べに出かけました。

駐車場に車を停めたなら、ちょうど見事な夕焼け\(^o^)/



私はかばんの中にいつも、オリンパスの小さなカメラ、TG-3を入れています。

「カメラを持っててよかった~!

 ちょっと写真を撮ってから、お店に入ろうね。」

と、私が言った時にはもう、

するりと勝手にTG-3を取り出していた兄マメが、

夕焼けを撮り始めていました~。

だから・・・この写真はマメの撮影です(>_<)

綺麗に撮ってくれたから、良いのですけどね・・・。




ところで、10月1日と2日、短歌教室の小黒世茂先生と教室のみなさんとで、

新宮の神倉神社と熊野の花の窟(いわや)に行ってきました。

家族と離れて一人の旅は、たぶん20年ぶり。

ちょっと不安でしたが、夫もマメタコ兄弟も、「大丈夫。」と言ってくれたので、

思い切って一泊の旅に出ることができました(^_^)



神倉神社では修験道の先生が長いご祈祷をしてくださり、

花の窟では熊野の民俗学に精通されている三石学さんが、

ずっとご一緒してくださり、

小黒先生のおかげで、ただの観光ではない、

密度の濃い旅ができてありがたかったです!

写真等、整理ができたら、ブログにもUPしますね(^_^)v




また台風が近づいている由、被害が最小にとどまることを願うばかりです・・・。














金木犀・銀木犀




私の実家の金木犀と銀木犀が、並んで満開となりました。



●銀木犀●




●金木犀●



●金木犀、かなりの大樹です●



私の父は57歳で亡くなったので、

母はもう、ずいぶん長い間、一人暮らしです。

私は近くに住んでいるのですが、弟は宝塚にいるので、

広い敷地の庭木のお世話や、日本家屋の手入れもゆきどどかず・・・。

そのため、今、小さな住みやすい家に、建て替えを検討しています。

玄関まで広いスロープを付け、車を乗り入れられるようにして、

たくさんの庭木も整理して、管理しやすい形をと、弟と考えているところです。

だから・・・

金木犀と銀木犀も、残せるかどうか・・・。

この秋の花が見おさめにならないよう、良い案を業者さんとさがしています。


















ジョギング再開











夏の暑さに負けて、すっかりご無沙汰になっていたジョギング。

やっと、再開しました。

今年もマリーナシティでのジャズマラソンに申し込みをしているので、

10月26日までには、10キロを走れる体に戻さなくてはなりません~~。

実は・・・

この夏はかなり暑かったのに・・・

夏痩せもせず、かなりの体重オーバー(>_<)

特にお腹まわりには、たっぷりすぎるお肉が・・・。

ちょっと気合いを入れて頑張らなければ!!



久しぶりに走ると、風景はもうすっかり秋になっていて、

ケリのカップルやスズメの大群(本当に、大きな群れでした!)、

矢のように飛ぶモズなど、いろいろな野鳥に出会えて嬉しかったです。

「小鳥来る」が秋の季語になっていること、しっかり体感できました。



ジョギングを終えてから、少しだけカメラを持って散策。

●萩●


●ニラの花群●



●曼珠沙華●



●瑞穂●






毎年、当たり前のようにみている黄金色の田の風景。

今年はなぜか、豊かさをしみじみとありがたく感じました。

やっぱり・・・年齢のせいかな・・・(^_^;)



手入れを怠っている自宅の庭には、秋の草が伸び放題になっています。

わざわざ出かけなくても、「草の実」や「秋草」で俳句が詠めるくらい、

見事な茂りようです~。

自然に近いかたちなので、大好きな虫がたくさんいて、

私にとっては、ずっと伸び放題を保ちたいのですが・・・

「これじゃあ、庭、とはいえないよね。」

とも思うので・・・、

そろそろ、泣く泣く、きちんと手入れをするつもりです。

庭木も植えられる時期になってきたので、

候補を絞り込んで、動きださなければ~。


なにかと忙しい秋です(>_<)