「まろきまろき石英ひゆるしづくかな」

(まろきまろきせきえいひゆるしずくかな)



朝から雨の日曜日。

今日は髪を切りに行って、あとはのんびりな一日です。

昨日、自然保護活動のお手伝いをしている川で、

お魚やエビ捕り&撮りをしました(^_^)v

その写真の整理も、今日の楽しみのひとつです~。


















「匙加減よき束縛や囮籠」

(さじかげんよきそくばくや おとりかご)


囮籠は秋の季語で、小鳥を捕らえる際、誘い寄せるために使う鳥のこと。
                                                                                       『合本俳句歳時記』



今日も朝から雨。

薄墨色の空の下、庭の布袋葵の花が開きました。遅咲きの一輪です。

いつも使っているカメラはOLYMPUS STYLUS TG-3 Tough。

川でお魚や水生昆虫を撮るために防水防塵のものを手に入れたのですが、

こんな日も雨を気にしないで撮れるのがありがたいです~✨


長男マメ(大1)、自動車教習所に通い始めました(^_^)

初めての運転、かな~り恐ろしかったようです・・・。













「風にさへ色をゆらせて秋の虹」


(かぜにさえいろをゆらせてあきのにじ)




今日は午後おそく、虹が出ていました。

稲の穂波がさざめく先に、低く淡い虹。


朝から降ったり照ったり、めまぐるしいお天気でしたが、


素敵な光景に出会えて幸運でした(^_^)v


















「朝雨は針の細さに木染月」

(あさあめは はりのほそさに こそめづき)




この春、大学生になって京都に下宿している長男マメが、

車の免許を取るために帰ってきました。

結構スリムなのに、相変わらず大食漢のマメ。

今日の晩ご飯は野菜ゴロゴロスープと焼きトウモロコシ、

トリの照り焼き1kgを作りました~(^_^;)

しばらくは忙しくなりますが、やっぱり家族四人が揃うと賑やかです(^_^)

マメタコ兄弟、かな~りよく喋る男子です~!








高砂百合








「どこまでも無力な両手秋の雨」


(どこまでもむりょくなりょうてあきのあめ)



雨音で目の覚めた日曜日。

高砂百合は凛と首をもたげていました。強い花ですね。外来種ですが…。



*一日一句or一首、を目指して、インスタグラムを始めています。

 ブログでも時折、シェアしたいと思いますので、

 俳句・短歌をよろしくお願いします~。


























お誕生日のプレミアムモルツ




朝夕、ずいぶん涼しくなってきたこのごろ、みなさまはお変わりございませんか?



昨日は私のお誕生日でした(^_^)v

お友達や家族から、メールやLINEでメッセージをいただいたり、

お心遣いの品をいただいたり・・・

本当に嬉しかったです(^_^)v


実はもう、かな~りの回数をかぞえるお誕生日・・・。

衰えてゆくところばかりが、つい、気になる毎日なのですが、

「なんとか健康でここまでこれて、ありがたいな。」

お祝いしていただいて、改めてそう思いました。







ところで、学生時代のお友達のMさんが、アクセサリーと共に

プレミアムモルツを送ってくださいました(*^_^*)

以前、近江への旅のブログをUPした時、

ホテルでいただいたランチの、プレミアムモルツの美味しさを書いていたのですが、

その事を覚えていてくださったようで・・・。

届いた時には本当にびっくりしました~~~!

自分のためのビール、しかもプレミアムモルツとは・・・なんという贅沢!!

これからの秋の味覚、いつもよりずっと美味しくいただけそうです(^_^)v


アクセサリーも、作家さんがお花を育てるところから始めて、

それを押し花にして加工された1点ものの由、大切に使いたいです(^_^)


それにしても・・・

どれだけ年齢を重ねても、相変わらずまだまだ足りないところばかりで・・・。

私にとってお誕生日は、それを痛感する日でもあります(>_<)

たぶん、一生、そう思いながらゆくのでしょうね~。

あともうすこしだけ、誠実で実のある生き方をしたいな・・・。



ところで10日ほど前から、インスタグラムを始めました(^_^)v

一応、1日1句もしくは1首の投稿を目指しています。

か・・・かなりきついです・・・(^_^;)

でも、同じように俳句の投稿をされている方が何人もおられるので、

それがとても励みになっています。

どこまで続けられるかはわかりませんが、がんばってみます~。







夏休み企画の県立自然博物館






8月も半ばを過ぎましたが、まだまだ残暑厳しい毎日です。

つかの間の涼を求めるべく、今年もカメラを持って、

夏休みの和歌山県立自然博物館に行ってきました。




ちょっとご機嫌なハリセンボン。

ほんわかした雰囲気なのに、泳ぐのは意外に速くて、

ブレない写真を撮るのがたいへんでした(>_<)






ガラス面に貼りついたコバンザメたち。

普通はジンベエザメなど大きな生き物にペタンとくっついているのですが、

この水槽では大物がいないため、ガラスにペタン。

吸盤様のコバンは背びれが変化したものなので、

頭のてっぺんをガラスに貼り付けている姿となります~(^_^;)






まるで歌っているようなクロソイ。

お腹の底から声を出しているような・・・。

いいカオと出会えて嬉しいです~。





迷惑そうな黒い方がネコザメ。

尻尾をのせてるのがシロボシテンジク。(これもサメです。)

右隅、ギャラリーのウツボたちのアタマもそろっていて、

ちょっと笑ってしまった水槽での1シーンです。








明るく鮮やかな水槽と、落ち着いたモノトーンの水槽。

対比して見ると、面白かったです!




ところで、今年の夏休み企画は『水辺で生きる昆虫~和歌山の水生昆虫大集合~』でした。

水生昆虫・・・なんてなじみのある響き・・・(^_^)v

ヒラタドロムシとかシロタニカワカゲロウとかコガタシマトビケラとか・・・

この前の観察会でも、いくつか水生昆虫を見つけることができました。

が!

私の知っているのは幼体ばかりで・・・

「ええっ、ヒラタドロムシって、こんな黒い甲虫みたいになるの?!」

成虫を見て、びっくり!!

今まで、ヤゴばかり見てトンボを知らなかったようなものなので、

成虫の標本と、なじみの水生昆虫が結びつかなくて・・・。

「なんで、こんなカタチのものがあんなカタチになるのかね?」

未だに不思議な気持ちがぬぐいきれない感じです(>_<)












水槽には、ゲンゴロウやタガメ、ガムシやミズカマキリが泳いでいました。

私の育った環境ではもうすでに、これらの生き物は田んぼから姿を消していたので、

生きて泳いでいるのを見るのは初めてでした。

もう一度、自然な姿で里山に帰ってくることはないのでしょうね・・・。




県立博物館はそれほど大きな施設ではないので、

年に1度、夏休み特別展を楽しみに訪ねるのですが、

水槽の間をめぐっていると、あっという間に閉館の時間になってしまいます。


当たり前のことなのですが、水を隔てている分、

お魚って直接触れるわけではなく、意志疎通ができるわけでもなく、

本当に「ただ見てるだけ」の生き物です。

なのに、写真を撮るためにじっくり向き合うようになったなら、

思いの外、表情が豊かなことに驚いています。

来年はまたここで、どんなカオのお魚と出会えるのか、

他の水族館にはどんなカオのお魚がいるのか・・・

またそれも楽しみです~(^_^)v


近々、京都水族館に行ってみたいです!
















イネ科の花粉症










立秋をすぎたというのに、今日も炎天が続きます。

みなさまはお変わりございませんか?

私は・・・また花粉症に悩まされています~~(T_T)

この時期に辛い、イネ科花粉症・・・。

去年も一昨年もほとんど症状が出なくて、

「もしかして、体質が変わったかも?!」

と、喜んでいたのに、今年はまた招かれざる客のように・・・やってきました。


うちの周りには水田が広がり、暑い日でも涼しげに立つ緑を見ていると、

気持ちがすうっと軽くなります。

でも、今は・・・

穂の先につぶつぶと開いている小さな稲の花を見るだけで、

ちょっと沈んだ気分です・・・。

とりあえず花粉の飛散が治まるまで、じっとおとなしくしているしかないですね(^_^;)








庭のホテイアオイが、次々と花を咲かせています。

炎天の下、メダカ鉢にゆれる紫が涼しげです。

毎日の夕方の水やりが目当てなのか、今年はたくさんのカエルが庭にきていて、

歩くたびに子カエルが、あちらこちらでぴょこぴょこ。




上の写真は、エアコン室外機の下の土。

湿っているので、子カエルが4匹、坐っています~。

暑い中、一生懸命生きている生き物を見ていると、

私もがんばらなくては、という気持ちになります!





ところで、一昨日から、二男タコ(高2)は、

京都に下宿する長男マメ(大1)のところに泊まりに行っています。

京大のオープンキャンパスがあるのでマメに案内してもらう、という名目なのですが、

1日目は四条河原町まで行って、大好きな辻利の抹茶パフェを食べ、

2日目は叡山電鉄で北に走り、一乗寺でラーメンを食べ・・・。

下宿では二人ですき焼きや焼き肉をして、かな~り楽しんでいるようです(>_<)

いいなあ・・・。

私もまた京都に行きたいです~。

実は・・・次は建仁寺を狙っています(^_^)v



とりあえず、なにもかも、花粉症が治まってから。

今はおとなしくして、回復を待ちますね~。

はあ・・・。









水の生き物観察会



7月25日の土曜日、お手伝いをしている水生生物保護の会で、水の生き物観察会を開きました。

いつもは会員だけで地元の川の生物調査をしているのですが、

今回は夏休み、ということもあって、

あらかじめ小学校で観察会のチラシを配っていただいたり、、

わんぱく公園にもチラシを置いていただいたり、

小さな子供さんに来てもらえるよう、工夫をしました。


そして、当日。





真夏の晴れた空の下、十数人の子供たちとその保護者の方が集まってくれました(^_^)

連日の雨の影響で、川は水量が多く、流れも速かったのですが、

ヒラテテナガエビ、ミナミヌマエビ、モクズガニ、サワガニ、カワヨシノボリ、

ドンコ、カワムツ、ナミウズムシ、シロタニカワカゲロウ、コガタシマトビケラ・・・

たくさんの生き物が捕れて、子供たちはとびきりの笑顔!

中には、川の中に落ちているガラス片やプラスチックを拾って届けてくれる幼い兄弟もいて、

生き物以外のことにも目を向けてくれたのが嬉しかったです(^_^)v



●ヒラテテナガエビ・オス●

●ヒラテテナガエビ・メス●

●大好きなドンコ。細かな歯がかわいい~。●

●ナミウズムシ。通称プラナリア。1センチほどの小さな生き物です●


お母さん方も、環境に興味を持ってくださる方が多かったので、

あらかじめお配りしていた、「指標生物による水質調査」のシートで、

川のきれいさを調べることに参加していただきました。

(捕れた生き物の種類によって、川のきれいさを測ります。)

結果は『水質階級2・ややきれいな水』。

「この川は、子供を連れて入っても心配ないってこと?」

と聞いてくれたお母さんに、

「はい、大丈夫です。」

と、きちんと目に見えるかたちで伝えることができました(^_^)v



実は、去年も同じように観察会を開いたのですが、

来てくれたのは、中学校の科学部の4人だけでした・・・。

今年は、小学校の行事の重なりを避け、

チラシを親しみやすいかたちに工夫して早めに配り、

わんぱく公園の園長先生にもお世話になりました。

工夫して発信することの大切さを感じた観察会でした。


もちろん、日頃の地道な活動があったからこそ、なので・・・

これからも、保護活動のお手伝いを続けてゆきたいと思います!












みなと祭りの花火 ~高津子山にて~




昨日は和歌山港で、みなと祭りの花火大会がありました。

いつも見に行きたいと思いつつ、たくさんの人と車の渋滞を考えると、

「まあ、今年もいいかなあ。」

と、あきらめてしまってばかり。


でも!

今年は和歌浦の高津子山から見てみようと思い立ち、家族三人で和歌浦漁港へ。

駐車場に車を停めてから、真っ暗な山道を登ること20分、

たどりついた頂上の展望台から花火を見ることができました(^_^)v














火の玉がゆるゆるとのぼり、火の花がほろほろとひらいて・・・

金色の光がゆるやかに青へとかわったり、長く穂をのばしたり・・・。

花火をみていると、時間の流れがとてもゆっくりに思えてきます。

手ぶらで何もしないで、ただ、火の花を眺めているだけ。

ぜいたくな時間の使い方ですね。


和歌山港まで、やっぱり少し距離はあったのですが、

たっぷり1時間、3000発の花火は壮観でした~。



展望台には数組の方がいるだけで、それぞれにほど良い距離感でした。

風が吹きわたり、本当に涼しくて・・・

そして、花火を背景に、時折、コウモリが飛んでゆきました(^_^;)

揚羽くらいの小さな黒い影がパタパタと・・・かわいかったです~~!!


それにしても・・・

展望台までの山道は、真の闇。

夜の高津子山は2度めなので、暗いことはわかっていたのですが、

いざ、足を踏み入れてみると、やっぱり空恐ろしいものがありました。

夜空が見えているところはともかく、木々がうっそうと頭上を覆っている道は、

懐中電灯を消すと、自分の掌も見えないほど。

「なにか」を連れて帰っていないか、心配です(^_^;)



みなと祭りの花火は秋葉山からも見えるそうなので、

来年はそちらにも行ってみたいと思っています。

近江神宮・クラブハリエへ



7月7日、七夕の日、二男タコ(高2)の通う私立高校の保護者イベントで、

滋賀県近江八幡へのバスツアーに参加しました。

総勢224名、6台の観光バスを連ねての旅です。


残念ながら、この日は朝から本降り。

今年は役員をお受けしているため、雨の中、担当の3号車の受付に追われました。

でも、中心になって動いてくださるNさんが、とてもしっかりした方なので、

少々のトラブルはあったものの、滞りなく業務完了。

無事、出発することができました(^_^)






最初に訪れたのは、近江神宮。天智天皇をおまつりしている神社です。

(着いた時もかなりの雨で・・・傘の花が咲いています。)

天智天皇が日本で初めての時計、「漏刻」を設置したことから、

境内にはさまざまな時計が・・・。




古代中国の火時計。

おもりをつるしている糸が焼き切れると、球が下のドラに落ち、音が鳴って時を告げる由。





日本の日時計。

雨のせいでわからなかったのですが、かなり精度が高いとのこと。

晴れた日に見たかったです~~。


他に、『時計館・宝物館』や歌碑、句碑もたくさん建っていたらしいのですが、

雨と時間の都合とで見ることができず・・・。残念でした(>_<)


この日は「燃水祭」も行われていて、おさい銭箱の脇には、レトロなランプが並んでいました。

燃水、は燃える水、つまり石油です。

日本書紀に「越の国より燃水、燃土を献上」との記載があり、

それがそのまま、石油関係の祭事として、現代にも受け継がれているとのこと。

越、今の新潟県胎内市黒川から採掘された石油で、毎年7月7日には「燃水祭」が行われるそうです。




次に向かったのは、琵琶湖グランドホテル。

近江牛しゃぶしゃぶの小鍋がついた、豪華な懐石ランチです(^_^)v

飲み放題のドリンクの中には、大好きなプレミアムモルツ(しかも瓶!)が。

迷わず一杯、いただいてしまいました~~。

煮物もお刺身も土瓶蒸しも小鍋もお寿司も、本当に美味しかったのですが・・・

写真が・・・ないのです・・・。

いつものごとく、撮らずに食べてしまった、というのではなく、

スマホで撮ってしまったので、初心者の私は、スマホの画像をパソコンへ転送できず・・・。

あの見目麗しいお料理を載せられないのです・・・。

とても残念です(T_T)




お昼ごはんの後は、近江八幡のクラブハリエへ。

私はまったく知らなかったのですが、バームクーヘンの有名なお店なのですね(^_^;)

希望者は、焼きたてを食べられるラコリーナへ、

あとは近江八幡散策を兼ねて、クラブハリエ本店へと向かいました。


私は他の役員さんたちと一緒に、近江八幡の方を選んだのですが、

駐車場にバスが着いたとたん、Nさんがダッシュ!!

「え、えええっ?」

戸惑いつつも、皆、鮮やかな緑の傘のNさんを追いかけて走りました。

雨に濡れる道を、レトロな日本家屋の町並みを、Nさんは駆け抜けていきます。

時折、見失いそうになるくらい、かな~りのスピードです・・・。

そうして、たどりついたのがクラブハリエ本店。





私たちは今回、200名規模の旅行です。

ダッシュしないと、店内も併設されているカフェも、人、人、人、で埋め尽くされてしまいます!

それを見越しての、Nさんのダッシュ。

おかげさまで1番乗り。

店内をゆるりと眺めて買い物をし、ゆったりとカフェでケーキをいただくことができました。

ありがたかったです~~~(^o^)/





自然光を取り入れた天井。





手前の、カリッと表面を焼いたシフォンケーキは絶品!でした。

Nさんと、バスで隣の席のMさんは、すごくたくさん食べられるタイプのひとで、

お二人とも、ケーキは問題なく2皿完食!

(お昼ごはんからそれほど時間が経っていないのに!紅茶はポットなのに!)

長男マメ(大1)の食べっぷりを思い起こしてしまった・・・(^_^;)




クラブハリエを出た頃には雨は上がり、少しだけ町並を楽しむことができました。














二男タコの私立高校では、親しいひとが少なかったのですが、

今回のバスツアーで、他のクラスの役員さんたちともたくさんお話ができて楽しかったです~。

皆、それぞれの考え方があって、それぞれの生活があって、

でも、子供を大切に思う気持ちは同じなんだな、と、

当たり前のことなのだけど、改めて感じた旅でした。

そして・・・

私はゆるい生活をしているなあ、とも・・・(^_^;)

自分のしたいことばかり考えてないで、もっと家族のことをがんばらなくては(^_^;)



ちなみに、バスの中で行われたビンゴ大会、

38名中、たった一人、最後の最後までビンゴできなかった私です~~(T_T)

日頃の行いがよほど悪いのか、

別のところに運を積み立てているのか、

今回もお約束通り、ビンゴゲームのツキがまるで無い私でした・・・。













細見美術館 『琳派古今展』へ




先週の金曜日、京都市左京区の細見美術館『琳派古今展』に行ってきました。

細見コレクションの琳派と、現代美術家がコラボした作品展です。


●山本太郎 『松樹清涼飲料水紋図』(部分)


右上の隅に、空き缶が転がっています(^_^)

他にも、有名な俵屋宗達の『風神雷神図』が、

仮面ライダーV3と勇者ライディーンにすり替わっていたり、



●神坂雪佳 『金魚玉図』



この金魚玉のきんぎょが、真っ赤なミニカーとすり替わっていたり・・・。

私はパロディ的な感覚で楽しめたのですが、館内の解説によると、

表現技法は琳派の流れをくんだ、とてもレベルの高いものの由。

世界的にも高い評価を得ているとのことでした。



この日、たまたま長男マメ(大1)も急な休講が重なって、

ほぼ休校状態だったので、一緒に作品展を回ったのですが、

「僕は昔の琳派の方が好きや。」

と、オリジナルの方を熱心に見ていました~。



細見美術館は建物のつくりも独特で、展示室から展示室へと回るのに外階段を使います。





訪ねた日はずっと細かな雨が降り続き、中庭に張られたた帆布の屋根がやわらかい音をたてていました。

雨の音の似合う美術館です~。




そして、今回はもう一軒、マメの大推薦のギャラリーへ。

同じく左京区にある、『モリユウギャラリー』です。







小さな引き戸を開けると、いきなり暗幕が張られていて、部屋は真っ暗。

「ご自由にお使いください」と、懐中電灯が吊られていました。

その中に展示されていたのが、こんな作品です。






透明なアクリル樹脂でひとの手を型どり、そこに無数の穴をあけ、中にLED電球を灯しています。

まるでプラネタリウムのような作品が、暗闇の中に5体。

掬うてのひら、手を合わせて祈るてのひら、指を組んで祈るてのひら・・・

放たれるひかりは、ひとの感情をあらわしたものの由。

感情も、ひとを形成する大切なものだとのメッセージがこめられています。



狭い階段を上がると、2階は明るくて、絵画作品がいくつか掛けられていました。

棚には芸術関係の本がたくさん並び、

「僕、この本を買ったんや。このひとの考え方、すごくいいと思う。」

マメは作品の制作者、大垣美穂子さんの本を手に取って言いました。

最初にひとりでこのギャラリーを訪ねた時、ずいぶん長居をしたらしく、

後で出てきてくれたギャラリーの女性が、

「あ、ああ、この前の・・・。」

と、マメを覚えてくれていたようでした(^_^;)



京都に来てから、マメはいろんな場所に出かけ、いろんな人と出会っているようです。

やっぱり、勉強は忙しい上、一人暮らしのさまざまな家事もまだ要領がよくないようで、

「肝心の写真を撮りにいく時間がない~~~。」

と、嘆いていますが・・・。

今は、経験することがお宝になる時期。

がんばってほしいです(^_^)v








八神社(はちじんじゃ)へ




今日は涼しい風が吹いて、薄曇りのすごしやすい一日です。

春の長雨が辛かった分、今年の梅雨は少しおとなしいような・・・。



ところで、前記事の下鴨神社・糺の森にお参りをしてから後・・・

この日はもうひとつ、神社を回ることができました。

銀閣寺のすぐ手前にある、八神社(はちじんじゃ)です。





京都観光の定番、哲学の道から銀閣寺に向かう坂道は、

八ツ橋や扇子、日本画調のポスター、夢二の小物屋さんなど、

たくさんのお土産物屋さんで賑わっていて、外国の方もたくさんお見かけしました。


そんな華やかな通りの、ほんの少し奥、

ともすれば見過ごされてしまいそうなところに八神社の鳥居は立っていました。

それほど大きな構えではなく、ごく普通の、どちらかといえば地味な感じの神社です。

「八神社・・・?八って一体、何の数字?」

一礼をして鳥居をくぐると、




八柱の神様の名前を見つけました。

この時はわからなかったのですが、帰ってからネットで調べてみると、

天皇をお守りする神様たちの由。

そして、1000年ほど前に開かれた、銀閣寺の鎮守社だとのことでした。

い、一千年・・・(^_^;)

あまりに遥かな年月に驚いてしまいます~~~。



並んだ狛犬の金の眼も凛々しかったです!!







有名な神社仏閣も素晴らしいけれど、

こんな風に、思いがけない場所との出会いが嬉しいです(^_^)v



長男マメ(大1)の下宿は京都大学の近くなので、

まずは近くの下鴨神社、そして次は銀閣寺方面、と、

かな~り今回は足を使って歩きました。

体力と時間はかかりましたが、

それぞれの通りの雰囲気まで感じることができて良かったです~。

また次も、自分なりの京都を見つけられるといいな、と思います。




*翡翠色の水蛇シャラとかたはらにゆらぐ気配す糺の森に

*八神社のこまいぬ金の眼(まなこ)にて京都五山の梅雨空見やる

*「キッチン松之助」京大生であふるるをやさしき味の玉子定食


記念写真のような短歌です(^_^)v



下鴨神社・糺の森へ



京都に住む長男マメ(大1)に届け物をしたついでに、下鴨神社・糺の森(ただすのもり)に行ってきました。

下鴨神社はマメの下宿から、鴨川沿いを5分ほど歩いたところにあります。

今まで、説明会や入学式や下宿のお掃除などで京都観光ができなくて、

いつも悔しい思いをしてばかり・・・(>_<)

や~~っと今回、少しだけあちらこちら回ることができました(^_^)v











はつなつの参道は涼しい風が吹いてとても爽やかだったのですが、

糺の森に足を踏み入れたとたん、すん、と大気が濃くなったような…。

ぐるりと青葉に取り巻かれ、道の傍らには常に小さなせせらぎが水蛇のように流れています。






古代の祭祀跡、奈良殿神地のあたりは特に大気が濃くて、

温かささえ感じられるほどでした。

再び参道に戻った時には、思わずほうっと息をついてしまったくらい…。

やっぱり神域は独特の雰囲気です~。



そして、翌日。

ずっと悩まされていた重度の口内炎が、きれいさっぱり治っていたことにもびっくりでした…。

もしかして、糺の森ってパワースポットだったのかも。

何にしても、ありがたいです~~(^_^)v











ECOに買い替え




例年通りの梅雨入りで、和歌山も雨が続きます。

今日は久々に朝から晴れていたので、

バスタオルやバスマットなど大物たちも洗濯機へ。

昨日使った家族の傘を干して、葉色の悪い花水木の枝を落として、

臭いが気になっていた外のゴミ箱を日に干したりしていたら・・・

短歌教室の時間に間に合わなくて、結局、

「洗濯物、お願い~~。」

干すのは夫に頼んで、バタバタと家を出る羽目になってしまいました(>_<)



ところで、6月に入ってから、うちでは2つ、ECO製品への買い替えをしました。

一つはリビングのシーリングライト。

朝6時前に私が起きて、深夜2時に夫が就寝するという生活リズムゆえに、

ずっと気になっていたLEDの省エネシーリングライト。

なんとなく高価なイメージを持っていたのですが、

長男マメ(大1)が京都に引っ越しをする時にニトリでお安いものを見つけ、

自宅の分も買って置いていました。

そして6月4日、もともとの蛍光灯が切れてしまったので、いよいよ付け替え。

夫と二男タコ(高2)が協力して、割と簡単に設置完了しました(^_^)v


LEDは思っていたよりずっと明るくて、光量はいつも50%で充分。

読み書きをしない時は30%でも大丈夫なくらいで、本当にありがたいです~。




実はうちはリビングに2つシーリングライトがあって、

今回は片方だけの付け替えでした。

と、いうのも・・・まだ使える蛍光灯がもったいない~!

と、経済観念が発達しすぎている家族だからで・・・

結局、貧乏性ですね~~(^_^;)

もう一つのLEDシーリングライトは押し入れで出番待ちです。




それから・・・

夫の車も今月、買い替えました。

今まで乗っていたのはTOYOTAのWISHで、

子供たちが小学生の頃には、バーベキューセットを積んで海へ行ったり、

この10年、着替えと道具と食料をどっさり積んで、あちらこちらに出かけました~。

大きなトランクはマメの引っ越しの荷物運びにも役立ってくれました(^_^)v

でも、もうナビのタッチパネルが動かなくなり、

あちらこちら車体から妙な振動が漏れるようになり・・・

6月の車検を機に、「今までご苦労さま。」と、お別れすることに。




代わってやってきたのは、HONDAのハイブリッド、FITです。




WISHよりもかな~りコンパクト。

かねてから夫は、先々の信号を見通し、アクセルの加減をしたりして、

「リッター何キロ走れるか?!」と、

ECOな走りに執念を燃やすタイプなので、

ハイブリッドの「目に見えるECO感」がありがたいです~。

京都にいくにも、ちゃんとナビが使えると安心感があります。


たぶんこれから先、また10年はお世話になる車だと思いますが、

家族4人、どんな10年になるのか・・・。

車って、大切なパートナーですね(^_^)



ECOに買い替え、正直なところ、投資費用は痛いです!

でも、どれだけ回収してゆけるか・・・

それを楽しみに、やりくりをがんばりますね~。

















彩雲








数日前のこと・・・。

洗濯物を干しにベランダへ出ると、

雲の一部がほんのり色づいていました。

彩雲、かな。

虹よりも淡くて・・・

写真を撮ったあと、すぐに消えてしまいました。

自然とのほんの一瞬の出合い、嬉しいです(^_^)v










ご近所の田んぼに水が入ったせいか、今日はずっとツバメの声が聞こえています。

うちの前の電線がとてもとまりやすいようで、いつも数羽が待機。

常にしゃべりっぱなしです~(^_^;)








頭を掻いていたり、凄んでみたり・・・

動きが豊かで、ツバメって本当に面白いです~。



にぎやかなツバメの声に時折、ムクドリやケリの声も重なって響きます。

今日は鳥の声が満ちる、はつ夏の1日でした(^_^)